幼児教育を語るひろば

幼児教育を語るひろば

幸せ支度

新聞を開いてみると、歳末らしい記事が目に付くようになりました。その一つ。

「御利益スポットで開運を」 16日付朝日新聞の夕刊に、こんな見出しの記事が
ありました。今年も残り少なくなって吉凶の運を振り返ってみると、どうも凶の方が
多かったように思います。

そうなると新しい年を迎える前に、「幸せ支度」をしたくなるのも無理はありません。
そう言えば年末ジャンボ宝くじも、江戸時代の富くじも、歳末に売り出されています。
ちょっと欲張りな、「幸せ支度」ですが・・・・

新聞で紹介されていた「御利益スポット」は、先ず縁結びの神様でした。東京近郊
で、良縁を求める人たちが多く詣でるのは次の3社だそうです。

1、東京大神宮(千代田区)
 日本で初めて神前結婚式が行われたというので、その縁にあやかろうと、12月の
始めから若い女性たちが訪れて賑わっているとのことです。

2、川越氷川神社(川越市)
 境内の小石を持ち帰ると、良縁に恵まれるという言い伝えがあります。その小石を
包んだ 「縁結び玉」・お札・お守り・絵馬が、毎月2日催される 「良縁祈願祭」で、
参加者に無料で配られているようです。

3、今戸神社(台東区)
 男女の参拝者を対称に、「縁結び会」が開かれています。神様が主宰する、合コン
のようなものでしょうか?

高島易断編纂の暦によると、男女の縁の決め手は「相性」とあります。相性も「陰陽
五行説」に支配されるようですが、一般論としても相性が悪ければ結婚は難しいと
思います。

縁結びの神様と言えば、すぐ頭に浮かぶのは 「出雲大社」の 大国主命です。
出雲神話でも なかなかの艶福家で、女性関係も大変派手だったようです。
生まれた子どもは、180人に達すると言いますからオドロキです。

ですから出雲大社は、縁結び・夫婦和合・安産・子育ての神様として、信仰を
集めています。

新聞では次に 「自分磨きに一役」という小見出しで、通称「お化粧地蔵(東京・
港区)」、高家[たかべ]神社(千葉・千倉町)、松島神社(東京・中央区)が紹介
されていました。

「お化粧j増」は 美人になるために、高家神社は 料理の腕が上達するために、
松島神社は「良夢札」を戴いて、良い夢を見るためにお参りします。

東京も2~3日前から、屋根にうっすらと霜が降りるようになりました。21日は、
もう冬至です。元々クリスマスも、「冬至祭」が変わったものです。春を待ち焦が
れる北国の人々の気持ちが、キリストの生誕にからめたのです。

隣家のユズが、今年は鈴生りです。今日はユズ湯にでも入って、今年の疲れを
癒そうと思いました。

蛇足・・・ユズ湯の風習も、「冬至」と「湯治」の語呂合わせからきていると言われ
ます。